NPO法人 科学わくわくクラブ

岡山県内で科学教室を開催している NPO法人 科学わくわくクラブのブログです

【科学講座レポート】天体望遠鏡で探る宇宙の不思議 in サイピア(2025/04/12)

 4月12日、人と科学の未来館サイピアにて科学講座「天体望遠鏡で探る宇宙の不思議」を行いました。25人の小学生とご家族が参加しました。

 講座の前半では天体望遠鏡の仕組みを学びました。ピンホールカメラ、箱カメラ、天体望遠鏡をのぞいて見え方の違いを体験しました。

レンズがないピンホールカメラではぼんやりとしか見えません。

ピンホールカメラでも穴の大きさを調節すれば少しハッキリ見えるようになります。

レンズがついた箱カメラではよりハッキリ見えます。

天体望遠鏡で近隣の建物を見ると、上下左右が逆さまになっているのがよくわかります。

 また、太陽望遠鏡で太陽を観察しました。

太陽望遠鏡で太陽を観察しています。プロミネンスが見えた人もいましたよ。

 後半は太陽や月、すい星と流星などのお話を聞きました。講師が撮影した星の写真をたくさん見ました。

 参加者からはたくさん質問が出ました。楽しんでもらえたようです。